« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月31日 (月)

脈拍

Photo_20250331084401 先週の金曜日

突如、朝から鼻汁ズルズルした

身体が重かった

脈拍が100に

胃腸に熱が来て

軽い口内炎と下痢

これで脈拍が80に戻った

軽い風邪と同じ症状

鼻汁ズルズルは止まった

| | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

貯金

Photo_20250330100501 何事も最初の貯金がものを言う

阪神タイガースは2連勝でスタート

長いペナントレース

必ず不調期が来る

それまで貯金をしておけ

仕事も会社も同じ

貯金の余裕が

無駄な時間を減らしてくれる

ホンマ、

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

寒の戻り

Photo_20250329084301 マンションの部屋は22℃

一歩外に出ると15℃

薄着だがフリースとブルゾンでいけると思ったが

やっぱり寒い

街行く人は真冬並みの厚着

そこまで・・と思うが

やっぱり、上着を変えることに

あぁ、年やなぁ

| | コメント (0)

2025年3月28日 (金)

花粉症

Photo_20250328083001 今朝から鼻水が止まらない

出来るだけ花粉症と思わないようにしてきたが

とうとう、なってしまった。

ティッシュペーパーが山のようになるので

鼻に詰めてみた

左側だけでも口呼吸

ホンマ、厄介

| | コメント (0)

2025年3月27日 (木)

三月というのに

Photo_20250327084401 ようやく春かなと思ったら

いきなり夏日や真夏日に

体調管理が難しい

また、寒の戻りが来るという

気温の乱高下

堪えます

| | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

春風接人

Photo_20250326085301 佐藤一斎の「重職心得箇条」

最後に説くのは「春風接人」

人に接するには春の如く暖かに

過度な期待は禁物

コツコツ、ジワジワ・・

 

| | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

もう夏日

Photo_20250325084401 昨日、各地で開花宣言

しかし、気温は上がり夏日に

ホンマ、春は束の間

 

| | コメント (0)

2025年3月24日 (月)

明日を夢見る

Photo_20250324084701 大相撲の優勝決定戦

元大関の高安関が今回も負けてしまった

35才との事

でも、来場所も優勝を目指して頑張るとのこと

「あきらめた時、その時、失敗」という。

何度も失敗すると「心が折れる」が

「これではできないと分かった」

というエジソンの言葉が貴重。

折れそうになっても明日を夢見よう

| | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

春めく

Photo_20250323100801 春めいてきた

街歩く人たちも薄いアウターに

色も鮮やかに

楽しそう

| | コメント (0)

2025年3月22日 (土)

一致百慮

Photo_20250322092701 あれこれと思案する人がいる

思案の末、リスクを考え躊躇する

思案ばかりで結論出さずに時が過ぎる

一致百慮

つまり、幾ら考えても結果は一つ

一つの事を百折不撓でやり抜くことが大切

最初のヒラメキを大切にしたい

 

| | コメント (0)

2025年3月21日 (金)

6段変速の自転車

Photo_20250321081201 昨日は天気がよかった

息子と外食ではま寿司へ

ついでに足を延ばして高井田のOKへ

話題のスーパー

やっぱり、まぐろが安かった

片道、約8.5km、約40分

6段変速の自転車で

向か風、上り坂

自信がついた。

| | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

春分

Photo_20250320084601 今日は春分の日

朝から晴れて陽射し強い

やっぱり、心が春めき

桜の話題

今年はどこで花見かな

待ち遠しい

| | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

平和の5つ星

Photo_20250319152501 ドジャースとカブスの開幕戦

巨人・阪神との対戦含め6ゲーム

日テレが独占

しかし、さすがにワールドチャンピン

中でも日本人5名が輝いた

平和の5つ星

今年も頑張って欲しい

| | コメント (0)

春の雪

Photo_20250319141701 昨晩から雷・雨・雪の順に変化した

寒気団の南下で一挙に冬に戻った

春雷から雨そして雪へ

少し暖かくなっていただけに

震えあがる寒さ

衣服の調整が難しい

| | コメント (0)

読み飛ばし

Photo_20250319085501 連絡ごとに殆どがメールの時代

読み飛ばしてうっかりミス

その催促もメールで来る

電話をかけなくなった

重要な要件なら即確認が必要

メール時代の要点かな

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

春近し

Photo_20250318090001 朝の気温は1桁台だが

大谷ヒーバーか公園で子供らがキャッチボール

サッカーの練習する子はいたが

野球も出て来た

気温以上に暖かい感じ

 

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

閃き

Photo_20250317095001 閃きを

出来ると信じて

まず着手

初めから思うように行かないが

何かしら手応えがある

その手応えで次を思案

| | コメント (0)

2025年3月16日 (日)

母の心

Photo_20250316094901 昨日、スーパーに買い出しに行った

かさの大きい物が多かったので

レジ精算をそそくさと済ませて

サッカースーパーに買い出しに行った

かさの大きい物が多かったので

レジ精算をそそくさと済ませて

サッカー台へ急いだ

いつものように

おつりを財布と小銭入れに分け

ポケットに入れたつもりやったが、

自転車で帰宅すると小銭入れがなかった。

慌ててスーパーに電話したが届がないそうだ。

母からもらって約20年

気をつけよという知らせかな

| | コメント (0)

2025年3月15日 (土)

無縁孤立

Photo_20250315090101 今朝の喫茶店

周囲は女性陣で取り囲まれ

話題は食べ物

あれこれと延々に

お陰で新聞も本も集中できず

ホンマ、喫茶店ジャック!

四面楚歌って、

女性陣は敵ではないが

こんな感じも言うのかなぁ?

無縁孤立や!

| | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

万博に行く

Photo_20250314084701 万博の機運が盛り上がらない

しかし、町内会で行く企画

バスで行き、皆である会場を見てから

自由行動とのこと

老人ばかりでなく

若い家族も応募して

バスを2台に増やすとのこと

皆で行けば、楽しいかな

| | コメント (0)

2025年3月13日 (木)

鏡の法則

Photo_20250313093301 今年も春めいてきた

若い時に故十河専務から教わった

「変革の四月」

毎年、課題を挙げてきた。

今年はなんと言っても「事業承継」。

息子にバトンタッチ。

あまり口出さないように準備。

ほんま、ズケズケ言うのはやめないといけない

「鏡の法則」

自分が変われば、相手も変わる

 

| | コメント (0)

予防

Photo_20250313084401 春めいてきた

気温はよくなり血圧も改善

しかし、黄砂に花粉が本番化

まだ、花粉症ではないが

医者からアレルギー対策の薬を頂いている

それでも、やっぱりマスクかな。

予防しなくては・・

| | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

男は黙って・・

Photo_20250312085301 男は黙って・・

というけれど、

やっぱり、話さないと相手に伝わら得ない

技術ばかりでは損する

やはり、人脈をつくり維持するには

会話力が重要

| | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

春雨

Photo_20250311091701朝からしょぼしょぼと小雨降り

若い人は傘ささずに足早に駅に歩いている

「春雨じゃ濡れて行こう」

という風流ではなく

現実的に足早

通勤の方々のご苦労

| | コメント (0)

2025年3月10日 (月)

老化

Photo_20250310085701 ファンケルが老化細胞を減らすと発表

若さは誰もの願い

老化を遅らせてくれるかな

| | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

堪能

Photo_20250309100001 今日は中小企業家同友会支部のBBQ大会

会員さんのお店

さすが、肉問屋

おいしいお肉を堪能

勢いで食べたが

消化薬が必要かな

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

食進む

Photo_20250308090901 今日は桃谷駅前のがんこで昼食会

生活に彩りをつける

単調な日頃の鬱憤を

ここぞばかりに話し出す

元気取り戻し

食進む

| | コメント (0)

2025年3月 7日 (金)

人間関係

Photo_20250307085301 米国とウクライナ

会話を閉ざさず

関係修復の道を残す

ウクライナも欧州も

米国に不審感を持っているが

会話を繋げ

関係を閉ざさない

やっぱり、会話が必要

| | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

一喜一憂

Photo_20250306160601 毎日、朝晩、血圧を測って記録している

普通は朝は110台で晩は130前後

しかし、気温の変化に影響を受け

それぞれ変動する

温かいと低めだが

寒いと高くなる

一喜一憂ではないが変動に驚いています。

| | コメント (0)

見返り

Photo_20250306143201 前代未聞のTV会見に終わった

ゼレンスキー大統領とトランプ政権との会談

「感謝がない」と囃し立てる

「感謝」を表せという要求

見返りを要求する構図

「感謝」=「鉱物資源」

ひれ伏して「全てを差し出します」というのが

彼らの「感謝」かも知れない

「米国第一主義」の本質が露見

同じ白人社会の欧州諸国も身構える

| | コメント (0)

早春

Photo_20250306084701 お水とりも始まり

陽射しが強くなってきた

気温は10℃ほどだけど

冷たさを感じなくなってきた

雪降る中、梅が咲いているシーン

早春のアンバランス

何か心が軽くなってきた

| | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

人の道

Photo_20250305084101 AIで描くトランプ像

黄金色に輝いている

でも、架空の世界

トランプさんを取り巻くエリート

何を狙っているのか

プーチンさんと手を組んで権益確保

そんな悪魔の構図が潜んでいそう

金さえ入いりゃ、ええのか?

人の道を見直せ

| | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

悪趣味と清貧

Photo_20250304084301 トランプ政権の本性が出て来た

アメリカ第一主義と掲げて

難癖を突き付ける

面従腹背も限度がある

やはり、自己完結型でなければならない

必要な物を絞り込む

それをベースに清貧に

でも、難しいかな・・

| | コメント (0)

2025年3月 3日 (月)

節句

Photo_20250303084801 今日は桃の節句でひな祭り

年をとっても節句を忘れない

アンチエイジング

祝う気持ちは永遠

子孫ばかりではない

周囲の人たちと祝いたい

| | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

降ったらどうしよう・・

Photo_20250302101201 今日は一日曇り時々雨の予報

雨の日は自転車に乗らない主義

でも、休日の楽しみの一つ

パソコンで雨雲レーダー予測をみた

自転車乗っている間は大丈夫のようだ

念のため折畳を持って行くが

片手運転はしたくない。

降ったらどうしよう・・

| | コメント (0)

2025年3月 1日 (土)

「凛」とした交渉

Photo_20250301082801 今朝、ホワイトハウスからの中継

目が覚めたら報道されていた

ゼレンスキー大統領は「凛」としていた

感謝というトランプ大統領

しかし、誇りをもって主張していた

大同小異というけれど

小異を大切にした。

平和という大同は変わりないが

小異を詰める必要がある

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »