« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月28日 (金)

年のせいかな・・

Photo_20250228082201からニッパチという

28日で月末

正月休みが長く

さらに3連休などが度々あって

あっと言う間に2月も末になった

ホンマに早く感じる

年のせいかなぁ・・

| | コメント (0)

2025年2月27日 (木)

花粉

Photo_20250227085101
ようやく春近しという感じ

最高気温も13℃

しかし、花粉の飛散が多くなる

皆さん、影響があり

目薬などを話している

肌が荒れていると

花粉で炎症するとのこと

手入れが大事

| | コメント (0)

2025年2月26日 (水)

速筋

Photo_20250226093701 普通のウオーキングでは

速筋を使わないので

痴呆症への効果が薄いそうだ

自転車で普段使わない速筋を鍛えると

少し効果が出そうだ

休日に負荷のあるコースで

自転車を楽しみたい

| | コメント (0)

2025年2月25日 (火)

球春

Photo_20250225084301 オープン戦の便り

ベテラン田中投手が1回ゼロ封

先発投手陣枠の争奪戦

貫禄で乗り切るか

新人の勢いが勝るか

一年通して活躍なら貫禄やけど

開幕ダッシュは若手かな

| | コメント (0)

2025年2月24日 (月)

周囲に笑顔

Photo_20250224092101 3連休

お腹こわしてゆっくりと過ごした

今朝の産経新聞の占いで7月生まれ

一歩引く・・

とあった。

もうすぐ事業承継

三男のリーダーシップを支援する

その為には「一歩引く」が必須。

矩を踰えずの精神で

周囲の為に働き「笑顔」に

| | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

再点検

Photo_20250223095001 今朝の健康の時間

基礎代謝がテーマ

ちょっとした家事でも心拍数があがる

「まぁ、ええか」は老化のもと

ちょっとした手作業でも十分

例えば、食事でも咀嚼回数を増やす

ちょっとの跡片付けでも

結構な作業のようだ。

「まぁ、ええか」を再点検や!

| | コメント (0)

2025年2月22日 (土)

真冬

Photo_20250222094401 2度目の寒波

部屋はエアコン入れて20℃

でも足先から冷える

ぶわぶわの靴下を重ね履いても

少し和らぐ感じ

やっぱり、真冬

| | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

負けてられない

Photo_20250221084801 最強最長寒波の第2波

大阪でも雪が舞う

そんな中、

四天王寺への参道は賑わっている

皆さんの信仰心の強さに感服

寒さに負けてられない

| | コメント (0)

2025年2月20日 (木)

もどかしい

Photo_20250220085301 孔子は70にして矩を踰えずと言っている

私は75才

7月に事業承継で三男に譲る予定

徐々に承継後の生活スタイルに移行中

余り口を挟まないように

これがもどかしい

言いたいことも控えるようにせねばならない

ホンマ、もどかしい

| | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

春告草

Photo_20250219085601 また寒波が襲来

身が凍るような寒さが来た

しかし、梅の開花の便りも聞く

もうすぐ春と告げる便り

もう少しや!

春告草は梅とのこと

ほんまや!

| | コメント (0)

2025年2月18日 (火)

Mastery for Service

Photo_20250218082701 母校のモットーは

Mastery for Service (奉仕のための練達)

人の為に「奉仕」すること

その為には喜んで出来る環境である必要がある

つまり、心身とも健全で財政的にもゆとりが必要

見返しを期待しない奉仕

「人」+「為」=「偽」

だが、実は自分に返ってくるという事

お人よしでも元気で行きたい

| | コメント (0)

2025年2月17日 (月)

新時流

Photo_20250217085801 新しい事が出ると

それが全てのような宣伝になる

確かに、

DXでいろんなものが効率化されて

社会を維持している

結局、「物」が動かないと金にならない

サービスの価値

それは危うい面がある

AIも生成AIばかりではない

現場で使えるAIこそ脅威

| | コメント (0)

座布団2枚

Photo_20250217083101 同じ階のご婦人の立ち話

今日から「一七寒波」が来るという。

何かと思えば、

最低気温1℃、最高気温7℃

だそうだ。

旨い表現。

座布団2枚や!

| | コメント (0)

2025年2月16日 (日)

心ウキウキ

Photo_20250216095301 街歩く若い女性

春の服装

色鮮やか

さすがファッション

見ていてウキウキする

| | コメント (0)

2025年2月15日 (土)

節電

Photo_20250215090501 今朝は寒波の谷間であったかい

事務所の東窓から陽が射して

エアコンが時々止まっている

節電になっている

| | コメント (0)

2025年2月14日 (金)

ひだまり

Photo_20250214152701 今週は寒波に晒され寒さにまいった

しかし、今日は寒波の谷間で少し暖かい。

陽射しが強くなっており

「ひだまり」は温かさを実感する

窓から見える景色も暖かく感じる

来週はまた寒波という話だが

「春隣」を実感。

もう少しや!

| | コメント (0)

防寒対策

Photo_20250214084401 昨日、余りの北風に

思わずニット帽を被った

耳当て、手袋、ニット帽の3点セット

眼鏡やマスクもしているので

顔は完全防寒状態

一度、被るとやめられなくなる

髪が乱れるけど

防寒対策!

| | コメント (0)

2025年2月13日 (木)

AIで課題能力を高める

Photo_20250213143701 AIが普及期に入った

AIを使える人は

PDCAサイクルのDとCをAIにさせる事ができ

つまり、Plan(計画)とAction(対策)を打てる能力

が必要になる。

つまり、課題を見つけて成果をイメージできる人が

AIにDo(実行)とCheck(点検)の作業をさせて

驚くほど短時間に「対策」を練ることができる

という人材になる。

つまり、高い生産性で高収入につながる

| | コメント (0)

動中の工夫

Photo_20250213084801 最善の努力という

しかし、最善を選ぶには時間がかかる

次善なら手をつけやすい

次善の策を積重ねれば

磨かれて最善に

ホンマ、積重ねることが大切

白隠禅師は

「動中の工夫は静中に勝ること百千億万倍」

教えてくれている

| | コメント (0)

2025年2月12日 (水)

今西先生に学ぶ

Photo_20250212162601 京大の今西錦司先生は登山家としても有名な方でした

サラリーマン時代にIBM主催のセミナーで

講演を聞いた時に

登山ルートは沢山あるが

その時の情報を勘案して最適のルートを選らぶ

の言葉に強烈なインパクトを受けました。

絶対安全なベストルートはないという話。

必要な事は

一度決めたら努力を惜しまずに難関をクリアすること

と教わったのです。

| | コメント (0)

仕上げは感性

Photo_20250212084201 AIのセミナー

確かに

ITの時代はロジカルな思考が必要だった

しかし、

AIはプロンプトで会話力だという

おおよそのことはAIが生成してくれる

でも「仕上げ」は感性

この能力はAIにないと思う

やはり、最終的には「人」

でも、途中の作業はAIで充分

続けられるかなぁ・・

| | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

騙された

Photo_20250210084301詐欺師の手口

アマゾンギフトに釣られた資料請求

確かに資料請求が来る

しかし、ネット評判通りの状況

巧妙な手口

甘い誘惑に釣られた

もう、やめた

| | コメント (0)

2025年2月 9日 (日)

AI時代

Photo_20250209102701 「探客」が全てのスタート台

AIで作業効率をUPして時間を浮かし

その余裕で前向きな仕事をする

AIで資料作成して

AIでターゲット・リストをつくり

インサイドセールスを展開

業務の方がお客様に送れば

関係性を活かして「売るな、語れ!」ができる

電話フォローして「気配」を炙り出し

営業にリレーしてクロージング

こんなスタイルが可能になる。

| | コメント (0)

2025年2月 8日 (土)

氷張る

Photo_20250208092301 今朝の最低気温はマイナス1℃

大阪では滅多にない氷点下

外に出してあったバケツの水が凍っていると

喫茶店のママ

身に出ると

ホンマに寒さを実感して

思わず手をこすっていた

| | コメント (0)

2025年2月 7日 (金)

凡事一流

Photo_20250207085901 昔から「プラスワン」という

当たり前の事に付け加える配慮

包装でも結び方がある

ちょっとの差で見栄えが違う

何事も「ちょっと」が大切

この差が積み重なると大きくなる

配慮する習慣を凡事にすれば

凡事一流!

| | コメント (0)

2025年2月 6日 (木)

最強・最長寒波

Photo_20250206083401 大阪も最低気温が0度になった

水たまりに氷が薄っすら

多分、水撒いていたら凍り付き滑るだろう

最強・最長寒波というけれど

ホンマに日に日に冷え込んでいる

耳当て・手袋だけでは寒さで

少しヒートショック気味になる

血圧の変動に気をつけたい

| | コメント (0)

2025年2月 5日 (水)

風土の違い

Photo_20250205152401 大企業間の合併や提携が多くなってきたが

なかなか思惑通りに進まずに「破綻」

というケースが多くなった。

例えば、ヤマトと日本郵便が提携していた

レターパックのような薄型の配送が

ヤマト側の理由で打ち切りという申し出で

日本郵便が訴訟に出ている。

また、ホンダと日産の提携も

ホンダ側が日産を子会社化することを望み

破綻にむかっている

という報道。

どちらも「思惑」がうごめいているが、共通するのは「風土」の差。

これは片方だけでは「埋められない」。

| | コメント (0)

「夢」を描く

Photo_20250205084001 名古屋のお客様から社内報が届いた

「こんな会社になろう!」

とVISIONをビジュアル化されています。

佐藤社長は

「想い」があって、今の会社があります

とコメントされています。

「高収益」=「商社」+「α」

と付加価値を提案することを示されています

「この舟に乗る」から「この船に乗る」へ

そんなイメージが伝わって来た

| | コメント (0)

2025年2月 4日 (火)

百均

Photo_20250204085101 今日から本格的な寒波襲来

朝の冷え込みと風が吹き

体感温度はさらに下がる

しかし、ダウンコートを着て

耳当てと手袋で防御

百均で買ったものだが機能した。

オシャレではないが

耳当ても手袋も重宝する

さすがにニット帽は被らなかった

| | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

春分大吉

Photo_20250203084201 今日は春分

最近、「春分大吉」のお札の配布がなくなった

毎年、貼り変えるようだが

今年は入手できなかった

でも、心に貼ろう。

春を迎えるように

希望をもち

温かく見守ろう

| | コメント (0)

2025年2月 2日 (日)

節分

Photo_20250202093201 今日は節分

これから陽の力が増してくる

春を待つ心の一つ

しかし、自宅のマンションも

ご近所も老人ばかり

「福はうち、鬼は外」

の声もしなくなった

やっぱり、寂しい。

| | コメント (0)

2025年2月 1日 (土)

議事録

Photo_20250201083801 昨日のZOOM会議

録音と文字起こしを作動

発言を記録

会議後、データ化して

ChatGTPで議事録に

そしてWORDに保存

結構、要点を抑えた議事録に

お客様も驚いていた

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »