« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

達磨安心(だるまあんじん)

達磨大師の言葉に「達磨安心」(だるまあんじん)がある。(参照:満昌寺HP

禅宗の祖と言われる達磨大師が残した禅語で後に弟子になる慧可大師との禅問答。

慧可(えか)が「私の心は不安で仕方ありません。安心させて下さい。」と問いかけると、達磨は「その不安で仕方ない心を私の前に出しなさい、安心させてあげるから」との答え、慧可は不安な心とは実態の無いもので、ただ空虚なものに振り回されていたものと気づいた逸話。

達磨安心とは「見えない不安に怯える必要はない。先のことを思い悩むのではなく今出来ることに集中すること。」で、「着眼大局、着手小局」にもつながります。

困った事を書き出し、それを要素分解して真因を見つける事が大切です。

真因が分かれば、解決策を練る事ができるのです。

つまり、「今できる事」がポイント。

不安にかられて焦燥感ばかりでは何も解決しない。

真因でなくても解決の努力をすると少しずつでも問題を解消してくれるのです。

意外に「時間が解決する」という事もあります。

今、着手できない事は「時間」に任せて、着手できる事を着実に実行するとその中から解決策も浮かんで来ることもあるのです。

昔、上司から「鈍で行こう」と言われたのを思い出します。

慌てるから具体策が見えないのです。

ホンマ、慌てる時にも冷静な目が必要だと思います。

| | コメント (0)

ヒマな時の過ごし方

コロナ融資の返済が始まる。

先が見えないので廃業が出て来ている。

原因は借金返済よりも人材の欠如。

経営は「人・物・金・情報」という。

一番難しいのが「人」。

この2年間で業務量が減少した状態に慣れ切っている。

時代は「働き方改革」。

少し量が拡大すると悲鳴が出る。

こんな状況になったのは「ヒマな時の過ごし方」にある。

仮に10が適正だとすると8になった時は2の余剰がでる。

この2の余剰を無策でいると2年間も続くと8が当たり前になってしまう。

じゃ、ヒマな時に何をするのか。

国は雇用調整助成金で対策を打った。

製造業では一斉に休む、物販業では交代に休むと手を打ってきた。

しかし、2割は週1日。

実際にはここまで交代勤務をしていない。

難しい。

弊社は仕込みを行なった。

お客様をモデルにソフト開発。

業種によって仕込み方法は違う。

しかし、この仕込みが次の時代に活きる。

これからでも遅くはない。

少しずつ「仕込み」が大切だ。

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

標準化・平準化・整流化でサイクリックを楽しむ

私の「働き方改革」。

まず、平準化を考えます。

朝8時に出社して11時に昼食で帰宅1時半に帰社5時に帰宅という平準化。

これを実践するには「標準化」と「整流化」の2つの視点がポイント。

整流化はリズミカルに仕事をする事。

午前中は事務所の掃除、FB、東京とスカイプ、メールチェック、お客様の仕事、昼からはお客様の仕事という流れ。

標準化はコラム記事はA4で2頁、2本のメルマガもアウトラインは同じ。

「品質は工程で作り込む」という事も大切。

自宅と事務所は直線500m程ですが、少し大回りして1日6kmのウオーキング、月に200km。

お陰様でダイエットになってBMI値が24になった。

健康診断の結果も概ね良好。

80代の健康は70代で作り込むと言われている。

ワンパターンですが、このサイクリックな生活スタイルで健康を作り込みたい。

でも、変化がないのでつまらないという時もあるが、「Fun&Enjoy」で楽しんでいる。

Funは「悪戯」という要素がある。

ちょっと変えてみる悪戯。

結構、面白い。

買い物もお店を変えると新しい発見がある。

ホンマ、「ちょっとの差」。

 

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

G-PDCA

Gpdca2 Daihyo_200201e1581293624867G-PDCAでネット検索したら出て来た2つの図。

ゴールを下方展開するかゴールへ向かうか。

昔は「方針管理」と日常管理」と言っていた。

まず、「方針」があり、それを実現する為に下方展開という構図だった。

「管理点管理項目」を決めて「日常管理」を評価。

「アリの眼」になりがちだが定期的に「トリの眼」になって活動を俯瞰する。

「日常管理」もPDCAサイクルというがPlan・Do・Check・Actionだったが、Adjustになっている。

これは製造業では標準化(Standardize)がキーになるのでSDCAと呼び、Adjustと置き換えるとの事。

一般にPlanというが当たり前活動とすれば目標は基準という事になる。

この目標はお客様の眼から見て「当たり前」という目標値。

さらに、ゴールは数値目標だけではないと思う。

「方針」と言っていた時代は何故という事を徹底していた。

「何故」が腑に落ちないと身の入った活動にはならない。

何事も「Why?」って考える事が重要だ。

「調整」なのか「対策」なのか。

これも微妙に違う。

ハッキリと指示する事が大切。

やっぱり、対策という方が適切。

 

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

福の神様には後ろ髪はない

Photo_20220524102801 左掲は故船井先生のイラストです。

平成6年に船井総研の客員経営コンサルタント養成学校に通った時に船井先生の始元は「ツキ」と実感しました。

先生の言葉に「福の神様には後ろ髪はない」があります。

これはチャンスを逃すと次はないという戒め。

先生は「直観力」とおっしゃいました。

何事も「直感」する事はDNAが反応しているので実現の可能性があるのです。

しかし、多くの方は思案するのです。

思案するとリスクが大きく見えて動けなくなるのです。

私は「試してみる」という事がポイントと考えました。

まず、手にする事で凡その事が分かるのです。

後は「直感」を信じて「着眼大局、着手小局」で一歩ずつ進める事が大切です。

「小局」、つまり、「可能な範囲」で始めるのです。

決断できない方の多くは「大局」を見るから手がかりがないのです。

冷静にブレイクダウンすると「手がかり」が見出せるのです。

「手がかり」を「可能な範囲」で着手すると「糸口」がつかめて次へと展開が始まるのです。

この「試してみる」を心がけています。

| | コメント (0)

2022年5月23日 (月)

ストレスは人生のスパイス

TV番組で「ストレス」について「スパイス」と言っていた。

ネットで調べると東洋医療保健大学のHPに「ストレスは人生のスパイス?!」があった。

詳しい事は同HPを参照してください。

しかし、確かに「ストレス」が無かったら詰らないと思う。

サラリーマン時代に会社からハワイ旅行に行かせて頂いたが、その時、現地の案内員をつけていただいた。

ご主人がキッコーマンの社員で健康を害してハワイに住んでいるという方。

常夏の国はさぞかし良いだろうと思ったが、変化がなくて困っているとの事だった。

日本の四季はそれぞれが激しさを増して来たのでストレスとしては強い感じがするが、ハワイの方にとっては羨ましいそうだ。

経営は問題点が無くなったら倒産だと言われている。

適度な問題が発生して解決に集中する事で進歩が生まれる。

つまり、ストレスは進歩のバネ。

適度なプレッシャーに耐えて、跳ね返す事が大切。

跳ね返すと同時に進歩すれば最幸。

一歩ずつ進歩。

それが大切。

| | コメント (0)

2022年5月19日 (木)

夜明け前が一番暗い

「夜明け前が一番暗い」という格言。

意味は「世の中には、困っているときに非情に見捨てる人がいる一方で、思いがけず助けてくれる人もいる。」という事(コトバンク)

コロナ禍にロシアのウクライナへの戦争が重なって円安になっている。

しかし、コロナはGWの影響はなかったとの判断で規制解除の方向へ。

大阪府は「1卓4人」や「2時間」という制限をなくす方向。

インバンドもテストを開始。

少しずつ好転の予感。

しかし、ロシア制裁やロックダウンの余波で半導体不足などで経済が止まっている。

日本国内で経済安保の視点で諸策が始まる。

グローバル化の反動。

国内回帰で産業を立て直しが課題。

ホンマ、今が正念場。

皆で乗り切りたい。

| | コメント (0)

2022年5月17日 (火)

マスク論議

コロナ禍で着用してきたマスクの話題が起こっている。

ウイズコロナの時代。

いろんな規制が解除され始めている。

そこで、オープンな環境ならノーマスクという論議。

制限付きだがノーマスクが増えると思う。

しかし、マスクの効果はインフルエンザでハッキリしている。

コロナ禍でもインフルエンザ流行の時期があったが、殆どゼロ。

マスクは感染対策の有効な手段と証明。

初期段階の有効な治療薬が出来ない限り、

マスクの効用性を捨てらえない。

コロナに罹った方の状況を聞くと後遺症が恐ろしい。

4回目のワクチンも予定しているようだが、ワクチンは万能ではない。

暑い時期に向かうがマスク着用を励行したい。

自己防衛。

| | コメント (0)

金持ちのバクチ

ジャパネットはシャワーヘッドを100万本突破したとの事。

13800円x100万本=138億円。(税込)

やはり、スケールメリット効果を発揮している。

「金持ちのバクチ」という言葉がある。

シャワーヘッドは他社が3万円以上。

約4割の価格設定。

ほぼ同じ効能と節約効果。

税込なのでややこしくなるので仮に10%の粗利率でも13.8億円。

中小企業で10億円の売上は大きな壁。

それを粗利で突破。

徹底したCM戦略。

自社スタジオで収録したビデオや佐世保発と銘打ってラジオCM、カタログ送付など。

同じような戦略がアプリのサブスク。

1人100円と銘打っても人数が固まれば規模が多くなる。

多くは最低ラインを設定。

仮に2000円としても年に2万4千円。

これが1万件なら2億4千万円。

ホンマ、「金持ちのバクチ」。

低配当でも確率の高いものに多額の投資で儲ける。

これを参考にしたいが元手が必要。

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

雑談タイムの活用

弊社でもZOOMとウエビナーを年間契約、TeamViewerも年間契約している。

どちらもお客様の所へ出向かなくてもある程度の仕事ができる。

TeamViewerではお客様のPCに入り各種データを入手したり、ソフトのメンテなどが出来る。

ZOOMでは営業会議をしている。

あるお客様では土曜出勤をオンライン会議にして各自が自宅から参加。

弊社はファシリテーターとして会議資料に基づき進行を行っている。

別のお客様は各地の営業所がオンラインで参加して会議。

ここではホストをお客様に渡してファシリテーターをして頂いている。

今までは本社の方と直接会って会議が出来ていたが訪問回数が減った。

その代わり営業所の方々と雑談タイムを取って頂きコミュニケーションが取れるようになった。

オンラインの場合、準備が全てという状況。

シッカリと資料を作り込んで頂いており実のある会議になっている。

反面、雑談タイムをうまく設定しないと本音が聞きにくくなっている。

雑談の中で出る本音の重要性を実感している。

もっとうまく雑談タイムを活用したい。

| | コメント (0)

2022年5月14日 (土)

「楽して儲ける」か「楽しんで儲ける」か

「楽」の漢字で「楽して儲ける」か「楽しんで儲ける」という話があった。

誰しも「楽して儲ける」の方が良いので、例えば、宝くじなどがあると思います。

最近では海外投資のテレマが多くなっています。

確かに、金利差や株価上昇などで儲かっている人はいらっしゃいます。

しかし、ソフトバンクの決算のようにジェットコースターになる可能性があります。

トヨタなどの製造業が地道に利益を出していますが、地道には苦労があります。

そこで、「楽しんで儲ける」という視点が出て来ます。

お客様に「仕事を楽しんでいますか」と尋ねたら「長いこと楽しいと思った事がない」という返事。

現実、そういう方が多いと思います。

実は「楽しい」は一人では実感できず、相手が必要なのです。

「お客様は神様」は三波春夫さんの名言ですが、「お客様」が「鏡」なのです。

人に役立つ仕事をして、直接、喜ばれたら最幸です。

「嬉しい」が「鏡」なって「楽しい」に変換する。

この構図を大切にしていきたいです。

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木)

胆力と勇気

喫茶店でいつものようにモーニングを頂いた。

産経新聞を読む。

その中に「胆力と勇気」があった。

企業を変革する事は重要だと誰もが思っている。

しかし、目先の事に追われて投資の決断が鈍る。

そして、ズルズルと過ごしてチャンスが遠のく。

こういうパターン。

「胆力」には財務状況が大きく影響する。

しかし、今は比較的ローコストで変革できるツールが出ている。

うちでは、去年、正式にZOOMとウエビナーの年間契約した。

費用は12万円、月に1万円。

これでウエビナーを活用してセミナーを展開した。

しかし、参加者は少なかったし、見込客も現れなかった。

だが、資料は残った。

これが今の商談に生きている。

直接の効果はなくても「経験」が残り、それが次の機会に活かす事が可能だ。

100%成功する革新って、ホンマにない。

ポケットマネーで変革に着手が大切。

人の問題もある。

でも、何かをやる事によって変化の機会が現れる。

人生って、面白いと思う。

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

クレーム

Photo_20220510093601 左掲はクレームのメール。

弊社のメールマガジン「MMQC通信」に関して。

リストツールから抽出したデータでメール発信している。

約4000件に送っているが、配信停止機能もつけているし、不要な方は比較的丁寧なメールで解除を伝えて来られる、

しかし、この方は電話をかけて来られてベランメー調の口調でクレームを告げられ、あげくの果てはこのメール。

「ふざけんなゴミクズが」とある。

ネットで調べるとこの方はお葬儀屋さんのようだ。

日頃、丁寧な口調で語られているのでしょうね。

まぁ、人には裏の顔があるという事。

「鏡の法則」だから、丁寧過ぎるの真反対という事だろうと思います。

ともかく、不愉快な思いをおかけしたのは事実。

でも、毎回、10数%の方は開封されており、新規にしては高いと思っています。

中身は別段不愉快にする物ではないと自負しています。

確かに、何事もいろんな事を含んでいると実感しました。

今後、これを踏まえて進めて行きたいと再確認。

これを踏まえて

| | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

2つの理解

半世紀以上前の話ですが同時通訳者の西山千さんが「2つの理解」という話をされたのを今でも覚えています。

話し手の「理解」と聞き手の「理解」。

この差が大きいと問題が起こるとの事。

国家間でも個人間でも同じ。

「相手が理解する話し方」が必要であり、さらに、「理解して行動する」という腑に落ちる話し方が必要。

ところが、これが難しい。

従って、契約書の文化が発達したと言われている。

例えば、知床遊覧船事故では監督官庁も基準書遵守を迫っていなかったとの事。

あいまいな部分がまかり通っていたが、最悪の事態に発展した。

コンプライアンスと言うが、現実的には「これぐらい」という甘えが働いて基準書を甘く理解してしまうのだ。

監督者も基準書遵守が原則だが、うまく行っておれば問題化しないので見逃してしまい基準書遵守を甘くするの。

原理原則と言うが、現実は「あいまい」な世界が横行して、それが「理解」になっているケースが多くなっている。

元に戻って西山千さんの「2つの理解」を心にして、自分を甘くしないようにして行きたい。

そして、相手の話も「言いたい事」と「表現されていない事」の2つがあると心得たい。

もうじき73才、「矩を超えず」の域。

「矩」はルールなので「2つの理解」にならないようにしたい。

| | コメント (0)

2022年5月 8日 (日)

Smile for All

Smile-for-all 左掲は名古屋の羽根田商会佐藤社長の社内報メッセージにあった物です。

佐藤社長の許可を得てお客様の機関誌に原稿を書きました。

SDGsの17項目に18番目として「18.周りのすべての人を笑顔に」を付け加えて活動しようと呼びかけられたものです。

「持続可能」というキーワードですが「笑顔」も重要な事と思います。

3A(安全・安心・安定)と言いますが、                                  まずは「安全」が第一                                    次に「安心」                                         そして「安定」

という順になると思います。

仕事においても「安全」が第一です。

幾らお金になると言ってもリスクの大きな仕事は遠慮したいものです。

つまり、本人もそうだが周囲が「安心」して暮らせる事が大切で、その状態が「安定」している事が重要です。

「寄らば大樹の陰」と言いますが、3Aを的確に表しています。

まず、自分の3Aが第一優先ですが、それが出来れば「周囲」へ「笑顔」の輪を広げる必要があります。

三方善し」と言いますが「三方笑顔」に出来ているでしょうか。

お客様と仕入先が笑顔になって、その後、自分が笑顔になれるという順。

間違ってエゴを働かせて自分だけが笑顔になると必ずと言って良いほどにツケが回って来ます。

自分を小さくしてこそ実現できると弁えたい。

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

「THINK」の実践法

Think 左掲はサラリーマン時代に頂いたIBMの「THINK」です。

THINKは考えよです。

しかし、考えただけでは何事も形になりません。

私は「試してみる」と置き換えてアイデアにトライして来ました。

試してみると具体的になります。

着想と現実のギャップもハッキリします。

ギャップを分解して要因を優先順位をつけるのですが、物を作るのではないので「直感」した大きな要因で十分な結果が出るのです。

「これは面白い!」と直感したら、まず、出来る形でやってみるのです。

確かに、自分だけが「面白い」というケースもありますが、自分の直感力を信じてやり続けると周囲も理解し始めるのです。

Photo_20220505091501 左掲は、西宮のお客様を訪問した時に応接室に掲示してあった「訓」と書かれた物です。

私は「成功の方程式」と呼んでいます。

要は「心」→「行動」がポイントなのです。

やってみると見えない部分がハッキリします。

しかし、多くの方は思案してトライしないのです。

確かに、サラリーマンの方は「やっても、やらなくても同じ」という心理の方が多いのです。

これでは「面白い」を感じられないのです。

やってみて、ギャップを発見してこそ「面白い」を実感できるのです。

大きなギャップほど「遣り甲斐」を実感するのです。

「THINK」≒「やってみなはれ」と実感しています。

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

ギックリ腰

4月19日にギックリ腰なって約2週間。

ようやく大股で歩けるようになった。

治療としては湿布を患部にあてる事と痛みがきつい時にバファリンを飲むだけ。

今まではバファリンが効いて即効果的だったが今回は長引いた。

鎮痛解熱剤なので幹部の炎症に効くと思っていた。

しかし、今回は1回では治まらなかった。

間隔をあけて一昨日バファリンを飲んで寝たら、ようやく、少し効果が見え始めた。

今回でバファリンの備蓄がなくなったのでロキソニンを買った。

ロキソニンの方が強力と聞くので次回から試したい。

ともかく、腰痛との闘いだが、大股で歩けるようになったのがうれしい。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »