« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月27日 (金)

お客様の笑顔

昨日、お客様のゴルフ練習に付き合った。

昨年、ゴルフを始めた方。

スイング感が難しい。

ともかく、グリップをキチンとY字に戻し、マットとトンと叩く感じのスイングを勧めた。

トンと叩く感じはイマイチだが、フェースが正しく戻るようになり、方向性・高さがよくなった。

サンドウエッジではご本人が驚くほど高く上がるようになった。

まずは、グリップを正し、トップの位置を安定させ、マットを叩く感じの基本を繰り返して頂く。

これが安定したら、ダウンブローで球を押さえる感じになる筈。

ダウンブローで打てれば、風にも強い球になるのでスコアアップにつながる。

このベースが安定すれば、あとは戦略に応じた小細工。

ベースさえ安定すれば、90は切れると確信している。

それにしても、球が上がるようになってブレも少なくなり、お客様の笑顔がなんとも言えなかった。

早速、次の予定を決めた。

きっと、これで楽しいゴルフが始めるように思う。

楽しみだ。

| | コメント (0)

2019年9月25日 (水)

脱マンネリ

70才になって「感情の老化」が顕著になってきた。

気力、体力と言うが「気力」が何事も引っ張る。

具体的には「何かをしたい」という意欲。

これが無くなってきた。

自分でムチを打つ必要がある。

このままでは意欲が減退してホンマに老化する。

マンネリ。

これが根本。

いろいろと変化させる事だ。

変えることを意識したい。

| | コメント (0)

2019年9月24日 (火)

グレートカオスって、何?

今朝の新聞に「最高の人生のつくり方」クレートカオスの秘密という本の広告があった。

グレートカオスという言葉に興味をもった。

文字通りだと「巨大な混沌」という事になる。

転じて「人生の大転機」という意味のようだ。

著者は高橋 佳子さん宗教だそうだ。

現在は社会の勢いが鈍化しているので若い方の心が迷っているのかも知れない。

そこに宗教的なものが入り込むのだと思う。

一つの事を信じるのは正義であれば良い事だと思う。

自分を振り返ると「何を信じたのか?」と思う。

ただヒタスラ頑張った感じだ。

それで明日が拓けたのでよかったのだ。

人生の転機は、いろんな節目があった。

大きなものでは就職、結婚、転職、独立があった。

その多くは人のお力で何とかなったと思う。

「カオス」⇒「ノモス」⇒「コスモス」と考えている。

混沌とした状態から脱出する「何か」をもって日常化して追究する事だと思っている。

ホンマ、変化するにはシンプルに「縁、運、ツキ」と笑福亭鶴瓶師匠が言っていたが、人の影響を受けて「何か」が得られると実感している。

よい「縁」に恵まれて、よい「運」に出会い、よい結果という「ツキ」があった。

しかし、根本的には自分が無心になって頑張る事がベースと思う。

宝くじのような「運」もベースが崩れるともろいものだ。

ともかく、70才になっていろんな面で大転換期になっている。

ベースを見誤らずにヒタスラ「縁、運。ツキ」を実践したいと思う。

| | コメント (0)

2019年9月23日 (月)

不易流行と感情の老化

不易流行、つまり守るべきベースを固め、時代の変化に合わせていく事が大切だ。

人も同じと思う。

年々、年をとって老化する。

老化のバロメーターが新しい事への共感度だ。

例えば、若い人が登場しても共感ができない事が多くなるのだ。

好きな事な新しい人が登場しても共感できるかも知れないが、それ以外は難しい。

最近、大相撲やゴルフなどで若い人が活躍すのは共感できるが、歌などはちんぷんかんぷん。

演歌、特に、三波春夫さんの長編歌謡浪曲が好きなので、若い人のPOPな感覚についていけない。

従って、演歌でも馴染めない若い方が多くなっている。

もっと、柔軟性をもたねばと思う。

感情の老化に気を付けて、意識的に新しい歌にチャレンジしたい。

| | コメント (0)

2019年9月21日 (土)

6年ぶりのC’の会

平成24年3月に中小企業家同友会に再入会。

直後に経営指針セミナーを受け一気に3つともクリア。

その後、最後の計画コース(通称Cコース)で一緒だった7人でアフター活動としてC’の会を開催。

翌年3月くらいまで続けたがマンネリ感で中断したままだった。

8月のブロック合同例会で久しぶりに山倉さんと再会。

同じテーブルだったので話が弾みC’の会を再開になった。

この時に参加していた秋村さんや酒井さんにも声をかけ賛同を得たので企画することに。

C’のメンバーの中で活躍が目立つ今岡さんに会場提供をお願いして、昨日、開催した。

6年ぶり。

メンバー7人のうち2人が中小企業家同友会を脱会していた。

結局、秋村さんと酒井さんはスケジュールが合わず欠席で私と今岡さん、山倉さんの3人。

これが結構よかった。

今岡さんの個人的な話から経営指針で社員を巻き込み、さらには、東京進出の話まで聞けた。

山倉さんは38才になられて、これから脱皮が必要時期。

慎重な性格だが、じっくりと経営されていた。

しかし、6年前の夢はまだボヤっとした感じ。

私と今岡さんで発破をかけた。

私は70才で2025年に三男に事業承継する話。

三男が青年部で鍛えて頂いていることに感謝。

ホンマ、6年ぶりで熱くなった。

気がつくと11時半。

今岡さんが、親切にクルマで山倉さんと私を送ってくださった。

私が最後だったのでJR久宝寺で最終の12時19分発。

久しぶりに最終電車。

何年ぶりか・・もう記憶にない。

でも、ホンマに楽しかった。

また、時間をあけて再会したい。

| | コメント (0)

2019年9月20日 (金)

AIやRPA化で人は要らなくなるか?

昨日、大阪商工会議所南支部の経営サロンで「RPA」について講師として話した。

改善の基本は「ムダ、ムラ、ムリ」を排除することで、その為に「働く姿を見よ」という鉄則がある。

あるお客様でコンピュータ資料を見ながらエクセルで資料を作っておられたので、誰に提出するのですか?と訊いたところ、専務さんとの回答だった。

専務さんにどのように活用しているかと訊いたら、今は使っていないが、欲しくなったら必要だから作ってもらっているとの事。

意外に、このようなケースが多いようです。

パートの方たちは黙々と作業されます。

その作業が「ムダ」と分かったら、どういう反応するのか興味があります。

私は、サラリーマン時代、600人x30分は40人分の時間と幟を立てて改善活動を指導しました。

意外に30分のムダはあるのです。

先ほどのエクセルはシステム化すれば、時間がかからないのです。

同じようなムダが沢山あります。

例えば、EDIで受信した受注データをEDIが用意した印刷プログラムで出力して作業するのとCSV形式のデータで取り込んで、自前のサブシステムで処理するのとでは雲泥の差があります。

品番チェックや在庫チェックあるいは外注加工チェックなどプロセスを人でやるのとシステムで行うのとでは、正確性で大きな差が出ます。

出庫時にバーコードで棚表示と指示書をチェックすることで出し間違えが防止できるのです。

これらのサブシステムでベテランが不要になり、誰でも可能になったのです。

RPA化で余った時間を作業に回せるのです。

丁寧な出荷作業で納入品質も向上するのです。

RPA化には、そんなメリットがあるのです。

弊社は、お客様のRPA化に貢献しています。

| | コメント (0)

2019年9月19日 (木)

なぜ、女性の経営者や管理職が少ないのか?

昨日、女性部と4支部の合同例会がアウィーナ大阪であった。

100人規模の参加者。

報告者は女性部の日本精機㈱の高橋祐子さん。

3女だそうです。

ドクロというブランドでエンジンのバルブをつくり、カーメーカーに納入するのではなく、海外の修理工場向けに販売しているそうだ。

国産車の耐久年数が長いので、エンジン・バルブの交換需要があるそうだ。

メイド・イン・ジャパンを誇らしく思っておられる立派な経営スタイル。

テーブル討論のテーマは「どうして女性経営者、女性管理職が少ないのでしょうか」だった。

国は「働き方改革」の一環で「女性管理職・役員」の旗振りをしているのに呼応するテーマ。

そういう高橋さんの会社は男性40人女性8人だそうです。

女性の方が優秀だというのもムリを感じる。

「アリの目、トリの目」というが、確かに「アリの目」では女性の方が優れているかも知れない。

しかし、「トリの目」つまり「全体を把握」となると疑問に思うような方が多い。

まして、「サカナの目」として「ロマン」に燃える方はさらに少ない。

産休後、復職の際に「パート」を選ぶ方が多いのも事実だ。

時間の制約が女性には多い。

この「パート」の流れが「管理職」や「経営者」排出の妨げになっていると思う。

要は、イージーに流される方が多い。

高橋さんだって、そんなに「ロマン」を持っておられるようではないので、社長の娘でなければ経営者になっていないと思う。

要は「道」。

女性に仕事で「道」を切り拓く方は少ないと思う。

私の本音は、「男の気骨、女の気品」。

気骨のない男性、気品のない女性・・ホンマに死語化している。

中小零細企業の経営で「男の気骨」は重要だが、「女性の気品」はどうだろうか。

そんな事を考えた2時間半だった。

| | コメント (0)

2019年9月18日 (水)

不易流行

「不易流行」という言葉がある。

ネットで調べると松尾芭蕉が俳句の本質を語った事にあるとされている。

しかし、単純には、

「不易」はいつまでも変わらないこと。

「流行」は時代々々に応じて変化すること。

という事だ。

大阪市立大学商学部の本多先生は房本を題材にした「デンキのヒーロー」という創作劇で

「変化すること」

「個性を発揮すること」

「正義であること」

の3つを説いておられた。

企業は、自社のベースを守りつつ、時流に合わせて変化する必要がある。

それは、商品や技術・サービスという形態で変化させることだ。

「自社のベースを守る」・・つまり、社員や取引先は簡単には変わらないので今のビジネスを大切にする

「時代に応じて変化」・・例えば、ネット販売なども取り入れて新しいビジネスを創出する

という事だ。

うちのお客様は、人脈を活かして、新しいビジネスを創出されて発展されている。

つまり、「人脈」という守るべきものを大切にして、時代に応じたビジネス・スタイルを始めたのだ。

お客様の人格が大きな要素だ。

きっと、素晴らしいNewビジネスに発展させられると確信している。

「不易」を大切にして、「流行」にチャレンジ。

これが大切と実感している。

| | コメント (0)

アンチエイジング

高齢者の仲間入り。

まず、気を付けるのは「食事」と「運動」。

「食事」は自炊して塩分控えめを心がけている。

「運動」は「街トレ」で出来るだけ遠回りしてウオーキング。

自宅と職場は直線で500m位を遠回りで1.5kmのコースを2往復。

昼に自宅で自炊で帰る。

ただ、これだけでは身体が慣れてきた。

そこで、TV番組でスクワットとランジを知った。

最初は、椅子などに手を添えて負荷を軽減。

しかし、慣れてきたので補助なしにしている。

ランジを済ますと息が切れる。

意外に効果があるかも知れないと期待。

ともかく、「街トレ」感覚で自分で出来る負荷をかけて行きたい。

徐々に効果が出ると密かに期待している。

| | コメント (0)

2019年9月16日 (月)

3連休

今月は2回も3連休がある。

その1回目。

今日は3連休の最後で敬老の日。

満70才。

立派な高齢者。

体力の衰えを実感する。

でも、気分が若い心算。

もう、気合や!

 

| | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

防災対策

関東で電気が止まって生活困難になっている。

猛暑日にエアコンが使えないのは辛い。

冷蔵庫も。

ガスと水道が使える家は炊事が可能。

つまり、非常食と水を確保することが大切。

我家はキッチンはIHだから電気が止まると炊事困難。

マンションはポンプで水を供給だから、これも困難。

その対策として、ポリタンクに20リットルを常備。

カセットフーも常備。

常備として即席ラーメンやチンするだけのごはん。

何日もつか。

少し量を増やしておこう。

| | コメント (0)

2019年9月11日 (水)

想いは現実化する

「想いは現実化する」はナポレオン・ヒルの有名な言葉。

「想いのニュース」はイメージ化できている関心事。

「情報」は無限に飛び回っているが、その情報を「関心」というフィルターで捉えるのだ。

ボヤっと運転していたら見逃している事が多い。

しかし、例えば、コンビニと思っていたら看板が飛び込んでくるという経験がある。

同じ原理。

「関心」というフィルター。

すぐには実現しなくても飛び込んできた情報をキャッチして実現へ努力を続けるのだ。

情報だけでうまく行くと思う方には余程のラッキーが必要だ。

やはり、基本はコツコツだ。

小さな幸せを大切にしたい。

| | コメント (0)

2019年9月 9日 (月)

白鵬が初日に負けた。

昨日から大相撲が始まった。

応援している豪栄道と貴景勝が勝ったが白鵬が負けて波乱のスタート。

白鵬は初日に負ける事はなかったが若い北勝富士に力負け。

立ち合いの上手な白鵬が張り手で失敗。

何か白鵬の変化が顕著になってきた感じ。

頑張って欲しい。

| | コメント (0)

2019年9月 6日 (金)

スクワット

下半身に体の筋肉が集中している。

スクワットなどで鍛えると当分の消化が進む。

5分間、5種類のスクワットでOKだそうだ。

各10回。

やってみたら、結構、息がはずむ。

効果がありそうだ。

| | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

ナッツ・たまねぎ・氷

韓国のニュース。

ナッツ姫

玉ねぎ男

氷姫

韓国の報道陣のユーモア?

しかし、おもしろいニックネーム。

こんなユーモア術は見習いたい。

| | コメント (0)

無心になる

人生にはいろんな事がある。

理不尽という言葉がある。

いろんな方と接しているとそういう場面もある。

地域活動でもそんなことがある。

少し変わった人。

なぜ、そんなことが言えるのか理解できないことがある。

別に実害があるわけではないが放っておけないのも事実。

議論をしても平行線。

まぁ、静観するしかない。

無心になって別のことに集中。

これが一番。

| | コメント (0)

2019年9月 1日 (日)

自分で出来る健康法

今朝の「ゲンキの時間」は「腎臓」。

腎臓の数値が気になる私、一度悪くなると治らないに衝撃。

しかし、ウオーキングで血流を良くして血管を柔らかくすることが唯一の方法。

減塩も大切。

1日6g。

カップラーメンで5gとの事。

ホンマに自炊しかない。

塩ではなく出汁。

それも全部は飲まない。

運動と減塩。

心がけたい。

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »