« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月27日 (木)

G20:交通規制 逆にすいていた。

今日からG20による交通規制が始まった。

朝から京都のお客様へクルマで出かけた。

阪神高速や大阪市内の一般道も交通規制があるので、1号線で行った。

普段なら、このルートでは2時間かかる。

それが、逆にすいていたので1時間半で行った。

この時間は、普段の高速道路で行く時の商用時間。

つまり、高速なら60km、1号線で50kmで距離さ10kmを地道でもクリアした感じ。

帰りは、いつも通り2時間かかった。

大阪市内向けはいつもより信号につかまった。

交通量は、やはり、少ない。

皆さん、クルマの使用を自粛したようだ。

そんな感じ。

| | コメント (0)

2019年6月24日 (月)

遊行期へ準備5年間

インドの教えに学生期ー家住期ー林住期ー遊行期というものがある。

ネットで調べると                                                          学生期(がくしょう):0歳~25歳 誕生して人間としての生きる知恵をつけるための学びの時期                        
家住期(かじゅうき):25歳~50歳 社会人として伴侶を得て家庭を作り、仕事に励む時期                         林住期(りんじゅうき):50歳~75歳 仕事や家庭から卒業し林に庵を構えて、自らの来し方行く末を深く瞑想する時期            遊行期(ゆぎょうき):75歳~100歳 林(庵)から出て思うままに遊行して人に道を説き、耳を傾け、人生の知恵を人々に授ける時期     とあった。

25年間隔でとらえた人生感。

来月11日に満70才になる。

つまり、林住期の後半に来て、まさに、自らの来し方行く末を深く瞑想する時期と感じる。

来月、中小企業家同友会で「事業承継」というテーマで話すが、行く末を考える必要がある。

遊行期は「林(庵)から出て思うままに遊行して人に道を説き、耳を傾け、人生の知恵を人々に授ける時期」とあるが、今までの職業からは資格があると自負しているが、聞く方がいるかどうかだ。

今のところ、増えていく自由な時間を健康寿命の為に                                        「脳」を衰えさせないようにメルマガやSNSで記事を発信したり、カラオケで新曲に挑戦                         「運動」能力を衰えさせないように自宅と事務所の往復を歩くを基本に                                 「食事」は自炊で栄養管理                                                     と考えています。

いずれも実践中ですが、遊行期つまり76才以降でも実践できる事が大きな課題です。

あと5年間で自分スタイルを確立したいです。
 






| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

サイクリックな生き方

若い時にトヨタ改善の鍔本先生に教わった言葉に「サイクリック」がある。

cyclic 循環的という意味。

例えば、朝9時に仕事を始め、夕方6時に終わるという大きな循環がある。

しかし、これは月ー金という場合が多い。

私は、事務所が徒歩圏内だから、休日も行くようにしている。

従って、基本的には365日が循環的が基本。

1日の中でも大体同じパターンになるように心がけている。

コアタイム方式。

例えば、9時~9時半は東京とスカイプで打ち合わせ。9時半~11時は集中作業。

11時からは介護施設にいる母を見舞い~食材購入でスーパー~自宅で昼食~一人カラオケ~事務所2時着。

2時からは集中作業で3時頃コーヒータイムして5時頃まで集中作業、その後自宅に帰って夕飯。

こんな風な流れ。

「品質は工程の中で作り込め」と教わっているので、自宅~事務所を遠回りして1.5km歩くことにして、

1日6kmのウオーキングを実施している。

お陰様で健康習慣になっている。

この基本をベースにお客様へ出かけたり、サークル活動などを加えている。

晩のサークル活動は9時を回ると徐々に耐えられなくなっており、懇親会などは不義理するようになった。

こんな具合で生きています。

 

 

| | コメント (0)

2019年6月22日 (土)

一面の事実

人は全方位を見る事ができないように、思考もオールラウンドではない。

今、事務所があるマンションでは管理組合と区分所有者で係争騒ぎになっている。

ことの発端は長い間、波風が立っていなかった中で、現理事長になって偏狭な考えを推し進めている結果起こっている。

マンションの駐車場も店舗と他の居住者と区別して制限を加えた事から始まったとの事。

第三者的に見れば、そこまで区別して決める根拠がどこにあるのかと思う。

この方は、200Vエアコン設置を禁止している。

根拠は電力容量との事だが、無知そのものだ。

電力会社はガスで設計された台所に200VIHクッキングヒーターが一斉に入ったら容量オーバーするという事が根拠だ。

この方は建築設計士だそうだ。

建築設計を生業にされているなら、エアコンが100Vであれ200Vであれ、必要なアンペアを設計している事を御存じの筈。

ところが「200V」だけを切り取って電力会社が容量オーバーすると言っているというのだ。

誰も本気で200Vエアコンを入れようとは思っていないが、仮に、入れるなら最終的には裁判沙汰になる方を相手にする覚悟が必要だ。

管理組合理事長という立場で裁判費用を予算化している。

私は公私混同と言いたい。

ワンマンな運営で他の理事の意見を聞かない、意見を言おうものならアレコレとくそ理屈で反論する。

それも、形勢が悪くなると別の根拠にすり替えるのだ。

まぁ、本来、管理組合の理事長にふさわしくない方が選ばれる構図になっている大きな問題点がある。

この方は、当分、理事長を降りないだろう。

なぜなら、裁判が続くからだ。

たぶん、今の駐車場の裁判に負けると別の裁判が噴出する。

だから、自分を見失って、余計な工作をしている。

ホンマに困った人だ。

わが身に降りかからないので、そう見過ごしている。

| | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

起承転転転結

人生はドラマの連続。

起承転結で語れるシンプルな方は稀有。

やはり、転を繰り返して何かに到達する。

貴乃花さんが絵本作家になった時に教わったのが「起承転転転結」だそうだ。

転が数回。

できれば3回。

私の場合、

起:和歌山で生まれ

承:父母が大阪に出てきて成長する

転:就職は故福井社長との出会い

転:仕事に燃え尽きて関連会社へ

転:船井総研の客員経営コンサルタント

結:有限会社エー・エム・アイ

で今日に至る。

本当は、もっと転がある。

それが人生と振り返る。

ホンマ、人にはドラマがありだ!

| | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

リーダーの5つの心構え

毎週金曜日にタナベ経営のメールを楽しみにしている。

6月14日号のトップは、経営コンサルティング本部 舩津哲氏の「リーダーの条件」(下記)だった。

リーダーの5条件
1.智:先を予測し、判断する力。
2.信:偽りなく誠実に人と接する。
3.仁:メンバーに対する思いやり。
4.勇:決断する勇気。
5.厳:他人および自分への厳しさ。

「孫氏の兵法」から取っているようだが、簡潔で素晴らしいと思う。

特に、「厳」は難しい。

「他人に厳しく、自分の甘い」のが人情だ。

ホンマに自分に厳しくなろう思う。

| | コメント (0)

一度、興味をうしなったら・・

マイブームという言葉が一時流行った。

何かに熱中している状態。

日常生活でもマイブーム的な事がある。

例えば、魚がよいとなれば、毎日、魚という類。

最近、地元の老人会が盛り上がっていろんな行事を企画した。

各行事が盛大で楽しかった。

しかし、これを良く思わない人がいて、邪魔をしたのだ。

それも言われもない屁理屈。

いい加減、頭にきたので、徹底して屁理屈に対抗した。

結構な期間が続いた。

しかし、小康状態になった。

だが、屁理屈とやりあった期間は活動が途絶えた。

一端、活動が途絶えると再度という気力が薄れてしまっている。

この空白になった脱力感が重い。

再度、奮い立たせるには、他者の精神的エネルギーが必要だ。

空白感を埋める精神的エネルギー。

これが欲しい。

| | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

デジタル・デトックス

デジタル・デトックスという言葉がある。

スマホ中毒症の方にスマホに頼らない生活を勧めるものだ。

ともかく、若い人はいつもスマホを見ている。

怖いのは「歩きながら」や「自転車乗りながら」という「ながら族」。

ホンマにぶつかりそう。

私はPCをメインにしているので、メッセンジャーもPCでやりとりするようにしています。

従って、メッセンジャーの返答は遅い。

皆さんは、クイック・レスポンスだ。

また、グループを作っているので、連絡もメッセンジャー。

お陰で過去に遡れるので助かっている。

スマホは電話と写真がメイン。

お陰でデトックスする必要がない。

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

もう若くはないを実感!

今、10時半、帰宅。

支部の幹事会に出席して、後の懇親会に参加。

でも、時間が遅いので体のリズムが合わなくなっている。

もう寝る時間と叫んでいる感じ。

早く懇親会が終わったので助かった。

どっちかと言うと私に気を使ってくれた感じ。

来月に70になるが、体力の衰えも感じる。

やっぱり、お医者さんのいう通りに自制しなくてはならない。

反省。

| | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

脳・運動・食事

健康長寿は誰もが願うこと。

昨日のテレビで100才の方々を紹介していた。

やはり、現役のように仕事をしている方々。

やはり、仕事のように何かをする必要がある。

脳を使う事には会話も重要。

地域社会で多くの方と交流したい。

運動も脳を刺激して、さらに、血流がよくなり血管病気が改善される。

歩くだけで9割の病気は治るという医師がいる位。

都会では歩くも難しいが、できるだけ歩く習慣をもちたい。

食事はベースなので自炊で頑張っていきたい。

「まごわやさしい」

ま:豆  ご:ごま  わ:わかめ  や:野菜  さ:魚  しい:しいたけ

できるだけ毎日食べるようにしたい。

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

定時に帰ろう

弊社のお客様では「働き方改革」で会議を定時内に始め、定時内に終わるように配慮されている。

従って、会議の効率を上げるには「資料」の充実が必須になっている。

これも定時内に作成。

これで生産性を維持する事ができるなら、今までは何してたのだろうかと思う。

現実的には、売上は大して変わっていない。

残業ゼロは自ずから達成でき始めている。

今まで、ダラダラしてたのだろうか。

意識って、凄いパワーを発揮するもの実感している。

このまま維持向上して欲しい。

| | コメント (0)

「承継」と「継承」の違い

7月に所属支部で「事業継承」のテーマで報告する事になっている。

リハーサルに向けて原稿を書き始めたが、「承継」なのか「継承」なのか疑問に思った。

ネットで調べると

・承継:先の人の地位・事業・精神などを受け継ぐこと。
・継承:先の人の身分・権利・義務・財産などを受け継ぐこと

とあった。

この定義だと「継承」になる。

そうか、何もかも譲ること。

具体的には「隠居」だ。

私にも、そういう時が来た。

「継承」後の在り方を確立す必要がある。

一応、2025年と決めているので、残り6年。

この間に、私も息子も心構えなどを確立する必要がある。

そういう時が近づいてきたと実感。

| | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

小グループ会

所属支部の小グループ会に行ってきた。

今日は房本さんの状況を聞くことから始まった。

房本さんはエアコンのアレルギー解決に天然素材の石鹸による洗浄法を開発して、ルート開拓に成功したが、事情あって社員が辞めて、あえなくルートを放棄したのだ。

言い分は双方にあるだろう。

しかし、彼が思うほど大儀を理解する客ばかりでなく、社員と心が通わなくなり、現在、社員はゼロになっている。

自分一人で出来る範囲は限定的になる。

また、60才を超えて、その事業のリレー問題もある。

確かに、化学薬品過敏症の方にとって、願ってもない洗浄法だ。

なぜ、20数年勤務した社員と心が通わなくなったのかを突き詰めることが重要だが、現状に満足した状況のようなので、それもありかと思う。

難しい問題。

ホント、小さな事業を承継するのは難しい問題が山積している。

「人・物・金・情報」の全てが課題。

ホンマに実感した。

| | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »