品格について
■「品格」について
「国家の品格」(藤原正彦著)が大ヒットして、最近はそうでもないですが、
「品格」が騒がれた時期がありました。
その後、パクリのような「会社の品格」や「女性の品格」そして「横綱の品格」
・・と「品格」という言葉が踊っていました。
それこそ「品格って、何?」と思う状況です。
しかし、「品格」を考えると曖昧なイメージしか浮かばないのです。
どうも腑に落ちないので「品格」そのものを考えて見たのです。
「国家の品格」の著者である藤原先生は、
アメリカで研究した時は、ディベイト方式で相手を言い負かす事が優先し、
論理や合理性を追求したが、
逆に、イギリスでは、そういう手法では「ひんしゅく」を買うだけだった
という対比から、それじゃ日本の品格はどうなのかと考えて、
同書を書かれたようです。
戦後、アメリカ文化に毒され続けた日本は、
政治は、アメリカ追随の一本やりで50番目の州と揶揄される状況であり
経済は、トヨタなどの活躍もある反面、「金」が全てという風潮が高まり、
「結果」がすべてで手段を選ばない風潮や事件が目立つようになりました。
また、メディアでも、ディベート方式が目新しい感じがするのですが、
「TVタックル」のような相手の意見を無視して、主張ばかりの応酬が横行
する番組が多くなっては、娯楽としても疑問符がつく感じがするのです。
そもそも「品格」という言葉の意味は、辞書では、
『その人やその物に感じられる気高さや上品さ。品位。』
とあります。
逆に「品位」を辞書で調べると
『人や事物にそなわっている気高さや上品さ。品格。』
と全く同じことを書いていますので、ますます、分からなくなって来ます。
そこで、私は、自分なりに「品格」とは何かを考えてみました。
その結果、「品格」があるという場合、
まず、「強さ」というものが基本にあり、その上にプラスαする何かがある
と考えたのです。
そのキッカケは、朝青龍の「横綱の品格」という事からであり、
「品格」を問われるには、朝青龍のように圧倒的に「強い」という事があって、
はじめて「プラスα」が求められる
と考えたからなのです。
しかし、横綱という絶対的な特定の人だけに「品格」があるという訳では
ないのです。
貴乃花親方は「益荒男関」という先輩力士に「品格」を
感じていたようです。
名は体を現すと言いますが、「益荒男」は、辞書で調べると
『りっぱな男。勇気のある強い男。ますらたけお。ますらおのこ』
とあり、その解説に
「屈せずして待つが益荒男の事なりと言う」〈鴎外訳・即興詩人〉
とあります。
貴乃花関が先輩「益荒男関」に「立派な男」と感じ入ったのは、
当時の横綱、千代富士関がウルフとあだ名されたように、
華奢な体格で強敵に向かう姿から「白ウルフ」とあだ名されていた姿に
大相撲の品格を見出したようです。
そして、大きな体格がものを言う「大相撲」の世界で、益荒男関は、
屈せずに、同一場所で、2横綱、4横関を倒すという離れ業まで示した強さ、
その「強さ」に貴乃花は「品格」を見出したようです。
ウイキペディアでは、益荒男関は、
現役時代の体格は188cm、119kgであり、関脇在位1場所で、
現在は、阿武松親方を務めているとあります。
このように考えると、
「品格」=「強さ」+「屈せず」+「α」
となって来たのです。
■「人が認めるプラスα」
この「α」なのですが、この点を
「王貞治」と「長嶋茂雄」
の対比で考えると「人が認める」という点では、
王さんも長嶋さんも両方とも現役時代にバツグンの「実績」があるのですが、
「気高さ」という点で、王さんの方に軍配が上がるように思うのですが、
「記録に残る王、記憶に残る長嶋」というように
「何か」が不足しているのです。
その違いから長嶋さんにはミスターと呼ばれる人気があるのです。
私は、こんな点から「α」を「人が認めるプラスα」と置き換えたのです。
すなわち「人が認めるプラスα」には、
★カッコたる実績がある
★また、長い歴史に培われた普遍の風土がある
★しかも誇りを大切にしながら他者を受容できる
という3本柱が必要と考えるのです。
このように考えると、日本的には、
「人が認めるプラスα」==>「謙虚」
と向かうと思うのです。
私は、「人が認めるプラスα」を「謙虚」として
「品格」=「強さ」+「屈せず」+「謙虚」
と考えたいのです。
横綱の朝青龍関には、「謙虚」という日本的な視点が欠けているのです。
彼が「名横綱」と評価されるには、「強さ」だけではない事を学び、
「謙虚」につながる「何か」を身につける必要があるのです。
これは、企業でも個人でも同じと思うのです。
■「営業マンの品格」
最近のビジネス界は、アメリカ的になって、
自己中心の傾向が強くなっています。
しかしながら、その象徴のようだった「ゴーん革命」という言われた日産は、
その後、勢い失いつつあります。
リストラという言葉が生む「犠牲」というものに目を向ける必要があります。
政治の世界では、小泉さんの郵政解散で圧勝した反動で、
先の参議院選で大敗を喫し「ねじれ国会」でニッチモサッチモという状態です。
そういう状況下で、身近な営業の世界でも結果が全てという風潮が強くなり
いわゆる「ニハチの法則」が横行して、B、Cランク客への営業が希薄になって
来ています。
ホントに「おいしい」という表現が多くなりました。
従来にあった、相互に「育て合う」という関係ではなく、
一時的に「搾取」すればよいという考えが横行しています。
私は、
「品格」=「強さ」+「屈せず」+「謙虚」
と考えるのですが、
その一番目は「強さ」にウエートをおき、つぎに「屈せず」と「謙虚」が
続くのです。
交通事情が悪化し、特にガソリンが高騰しているので、
従来からの営業スタイルでよいという訳ではありませんが、
そこに各自の創意工夫があって
「強さ」+「屈せず」+「謙虚」
の3拍子でお客様に感謝される貢献をして欲しいのです。
「強さ」は至上命題です。
いくら「品格」があっても営業である限り「儲ける」ことを忘れてはならず、
結果として「実績」という「強さ」を示す必要があります。
私は、安易に「おいしい」ばかりを追う営業ではなく、
「屈せず」・・厳しい状況でもお客様に貢献するために活動を行い
「謙虚」・・喜んで小さな案件にも対応する
という姿勢が重要です。
このように、「営業の品格」にも
「品格」=「強さ」+「屈せず」+「謙虚」
の3拍子が重要と思います。
ある外資系の社員さんは、テクニックに長けていて「強さ」を発揮するが、
また、いろんな障害にも「屈せず」というバイタリティに富んでいるが、
悲しいかな「謙虚」さが欠けて周囲やお客様のひんしゅくを買っている
という方がおられます。
村上さんや堀江さんも「謙虚」という点が欠けていたように思うのです。
今、中学生がディトレーダーとなって「株」に夢中になっているとの事です。
ホントに、親の顔をみたいように思います。
もっと、汗を流して相手を喜ばすという精神を教えて欲しいと思います。
本日、最終回のNHK「フルスイング」は、
最後まであきらめずにフルスイング
という主旨のようです。
私は「品格」という他人からの目を意識しながら、
「品格」=「強さ」+「屈せず」+「謙虚」
を実践して行きたいと思います。
■まとめ
・「人が認めるプラスα」==>「謙虚」(日本の風土では)
・「品格」=「強さ」+「屈せず」+「謙虚」
| 固定リンク
コメント